ためしてガッテン アーカイブ 2013年 4月~6月

2013年にレビューしたNHK総合「ためしてガッテン」の目次。

今回は、4月から6月まで。



ササミ
さあ、2013年 4月から6月の目次です。

エノキ
骨なし手羽先が、印象に残ってるな~。

ササミ
あれやると、食べやすいんですよね。

エノキ
一生取れないボタンにも、チャレンジしてみました。

ササミ
エノキさん、いろいろチャレンジしたんですよね。

エノキ
これからも、頑張ります!




NHK ためしてガッテン 2013年 Vol.19 夏






<2013年 4月>

□ 4月6日 「女性の薄毛と甲状腺機能低下症」
ガッテン 女性の薄毛と甲状腺機能低下症

「劇的改善! 女性の薄毛」
病名:甲状腺機能低下症

女性の薄毛には、治るタイプがある。
効果があるマッサージ。
1分でボリュームをアップさせる方法。


ササミ
男性の薄毛と女性の薄毛では、違いがあったんでしたね。

エノキ
女性の薄毛の場合、治るタイプがあると。

ササミ
ボリュームアップ技、役立ちそう!



□ 4月11日 「お酒と食道がん、アセトアルデヒトとの関係」
ためしてガッテン お酒でがんのリスクが414倍

「緊急告知!お酒でがんのリスクが414倍!?」
病名:食道がん

アルコール摂取と食道がんの関係。
タイプにより、リスクは上がる。


ササミ
過度なアルコール摂取は、食道がんに関係してしまうそう。

エノキ
顔色や飲んだ時の態度で、リスクがある程度、分かるんでしたね。

ササミ
飲み方や付き合い方が、肝心なようです。



□ 4月18日 「高級牛肉に変身! 和牛香とラクトン類」
ガッテン 牛肉がおいしく変身

「あの特売の牛肉が!まさか高級和牛の味になる!?」
特売の牛肉が、高級和牛のように変身。
相可高校 三銃士の挑戦。
和牛香とラクトン類の関係。
焼き肉 香りアップ術。


ササミ
牛肉のおいしさは、香りと関係してるんでした。

エノキ
調理温度が、物を言うんでしたね。

ササミ
ラクトン類など、牛肉の香りを最大限に引き出すのは、80~90℃加熱!



□ 4月25日 「たまごの白身(卵白) 保水力でフワフワ料理に」
ガッテン 卵白 使い切り技

「卵!98%使い切りワザ」
意外な卵白効果。
ルイ14世の卵白料理。
失敗知らずの卵白スクランブルエッグ。


ササミ
卵白の実力を見直した回でした。

エノキ
ウ・ア・ラ・ネージュ(卵の雪)という料理も登場。

ササミ
もう、捨てるなんて、できません。



<2013年 5月>

□ 5月16日 「気づかないかぶれと樹状細胞、オープンテストで判別」
ためしてガッテン 気づかないかぶれ

「しつこ~い湿疹かゆみ まさかの犯人を大発見!」
病名:肌トラブル

怖い、気づかないかぶれ。
かぶれの意外な原因。
パッチテストと、原因物質の特定。


ササミ
かぶれには、遅いかぶれと早いかぶれがありました。

エノキ
樹状細胞の働きにより、突然、化粧品があわなくなることがある。

ササミ
かぶれたと思ったら、使うのを止めてみるのも、ひとつの手です。



□ 5月24日 「脳梗塞の特効薬 t-PA とFASTチェック」
ガッテン 脳梗塞スーパー発見術

「脳梗塞でもう死なないぞ! 極めつき! スーパー発見術」
病名:脳梗塞

t-PA と時間制限。
CMで正常性バイアスを打ち破る。
ACT F.A.S.T キャンペーン。


ササミ
脳梗塞は、時間が回復のカギに。

エノキ
F.A.S.T チェック、覚えておきたい。

ササミ
日本での取り組みにも、期待です。



□ 5月30日 「お好み焼き粉とダニ、お風呂のカビ、女性の水虫」
ためしてガッテン ダニ、カビ、水虫

「カビ・水虫・ダニ まとめてやっつけちゃうよSP」
病名:ダニアレルギー、アナフィラキシー

ダニとお好み焼き粉。
お風呂のカビ。
女性の水虫。


ササミ
ダニは、いろんなところに入り込めるようです。

エノキ
冷蔵庫を使うのが、いいようですね。

ササミ
足のゴシゴシ洗いにも、注意。




<2013年 6月>

□ 6月6日 「手羽先の骨を抜く方法 プリプリ貴妃鶏」
ためしてガッテン 手羽先の骨を抜く方法

「今こそ! おうち手羽先 簡単プロ味実現の奥義」
恐竜と進化と、コリコリ君。
手羽先の骨を抜く方法。
コラーゲンたっぷりの貴妃鶏。
ガッテン流 手羽先から揚げ。


ササミ
食べにくい手羽先が、おいしく変身。

エノキ
ひと手間で、すごく食べやすくなる。

ササミ
から揚げも、おいしそう!





□ 6月13日 「食中毒の新常識 加熱で増えるウェルシュ菌」
ためしてガッテン 食中毒の新常識

「こんなのアリ!? 食中毒 信じられない新常識!」
病名:食中毒

腐敗と食中毒は、別。
加熱で元気になるウェルシュ菌。
手洗いは、しっかりと。


ササミ
ニオイだけでは、食中毒を判別できないんでしたね。

エノキ
加熱を過信するのも、危険だった。

ササミ
手洗いは、ハッピーバースデー、2回分で!





□ 6月20日 「石川県 茶師が教えるほうじ茶の作り方」
ためしてガッテン ほうじ茶で幸せ

「これぞスーパー日本茶 格安美味!幸せ1200倍」
幸せとお茶の関係。
ほうじ茶のリラックス効果。
お家で、茶をほうじる。


ササミ
ほうじ茶の香りに、リラックス効果があったんでした。

エノキ
フライパンでもできるのが、いいですね。

ササミ
冷やしたお茶でも、試してみたい。





□ 6月30日 「危険な二重あご 誤嚥性肺炎とゴックンテスト」
ためしてガッテン 二重あご&ボタン

「まさか! の新発見SP 二重あご&ボタン」
病名:睡眠時無呼吸症候群、誤嚥性肺炎

命に関わる、危険な二重あご。
ゴックンテストで、チェック。
舌骨トレーニング。


エノキ
見た目だけじゃない、危険な二重あごがあったんですね。

エノキ
舌骨という言葉は、初めて知りました。

ササミ
簡単な体操で、解消。





□ 7月1日 「ガッテン流 一生取れないボタン付け」
ためしてガッテン ボタン革命

「まさか! の新発見SP 二重あご&ボタン」
最強ボタン付け王決定戦。
千回つけ外ししても取れないボタン。
玉どめ無用、根巻き強度アップ技。


ササミ
突然とれるボタンですが、これは頑丈そう。

エノキ
私もチャレンジしてみましたよ。

ササミ
玉どめがいらないのは、意外でした。






<健康カプセル! ゲンキの時間>



□ 3月29日 「自律神経を整える呼吸法」
ゲンキの時間 自律神経コントロール

「~春の不調の原因はコレ!?~ 自律神経コントロール術」
病名:自律神経失調症

自律神経とは?
体や感情面、ストレスとの関係。
セルフチェックと簡単呼吸法。


ササミ
環境の変化が激しい春先には、自律神経が乱れがちなんだそうです。

エノキ
紹介された呼吸法は、簡単でよかったですね。

ササミ
6秒吐いて、2秒吸う!





□ 4月8日 「からだ引き締めプロジェクト」
からだ引き締めプロジェクト

「2週間 からだ引き締めプロジェクト!~ウエスト-5センチ! 二の腕も! 脚も!~」
2週間で、体が引き締まる。
お腹とお尻に、バレリーナエクササイズ!
二の腕に、白鳥エクササイズ!
下半身に、寝たままアシ軽エクササイズ!
顔まわりに、イー顔エクササイズ!


ササミ
お腹へこませプロジェクトに続く第2弾!

エノキ
10分の運動を、2週間続けるだけです。

ササミ
体重だけを気にせずに、部分的なエクササイズも!





□ 5月9日 「簡単スッキリ快眠法と時計遺伝子」
ゲンキの時間 スッキリ快眠法

「~あなたにベストな睡眠時間とは!?~ グッスリ&スッキリ快眠法」
理想の睡眠時間と時計遺伝子。
睡眠日誌。
寝つきと寝起きの改善法。


ササミ
寝だめは、逆効果らしいですね。

エノキ
睡眠不足は、酩酊状態と同じだった。

ササミ
一定の時間に起きるのが大切だそう。





<所さんの目がテン>



□ 4月15日 「冷凍は調理してから、解凍はアルミホイルで」
所さんの目がテン 冷凍の科学

「冷凍の科学」
調理してから冷凍した方がいい料理とそうでない料理。
急速冷凍の効果。
家庭で解凍するコツ。


ササミ
解凍と冷凍、プロとの差は、スピードにあったんですよね。

エノキ
家でやる場合、アルミを使えばいい。

ササミ
肉料理などは、調理してから冷凍する。





□ 5月2日 「オンチ克服の3タイプ」
所さんの目がテン オンチ克服

「オンチ克服の科学」
いつ頃から正しい音程をとれるの?
無自覚音程オンチ。
音域オンチ 。
リズムオンチ。


ササミ
音痴に、3つのタイプがありました。

エノキ
それぞれに、対策がありましたね。

ササミ
自信を持つためにも、試してみたいですね。




NHKためしてガッテン 科学の秘策で食べて、やせる。―ラク~に続く!  我慢いらず のダイエット術 (生活シリーズ)











<ためしてガッテンのアーカイブ>
ガッテン 2011年 1月~6月
ガッテン 2011年 7月~12月
ガッテン 2012年 1月~3月
ガッテン 2012年 4月~7月
ガッテン 2012年 8月~12月
ガッテン 2013年 1月~3月



 
関連記事


tag : ためしてガッテン 目次


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いは病か?】【リップを長持ちさせる塗り方】 Dec 02, 2023
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
   
胃腸   
 
睡眠   
   
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
冷え性   
 
掃除   
 
美容   
 
長寿   
  
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
   
心臓   
 
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
  
洗濯   
   
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
老い   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村