シワの原因 UV-Aと ふっくらメイク/ためしてガッテン

女性の悩みといえば、顔のシワ。

ある女性は、シワ対策に100万円以上つぎ込んだといいます。

でも、効果はよく分からない。


ところが、日本には「シワなし王国」があるという。

シワが少ない人が、そこにはいっぱい。

写真と実年齢を比べ、みんな驚きの声を上げました。


今週は、その秘密に迫りますよ。



2012年9月19日放送の「ためしてガッテン」より、「ついに発見!顔のシワ 本当に作らない美肌術」からのメモ書きです。




シワの原因 UV-Aと ふっくらメイク




驚異のシワなし王国


・スタジオに並べられた
 3人の女性の写真。
・お肌がツルツルです。

・左の人は、60から70代と予想。
・でも実は、80歳だった。

・真ん中の人は78歳、
 右の人は49歳。

・みなさん、実年齢より
 ずっと若く見えます。

・これがシワなし王国の実力か。


・でもさ、こんな感じになるには、
 どうしたらいいんだろう?

・そこでスタジオに登場したのが、
 玉手箱。
・これを用いれば、
 シワなし王国の一員に?

・まさか、煙が出て
 老けるんじゃないでしょうね。



・それが何なのか明かす前に、
 まずは世間のみなさんの努力が
 紹介されます。

・まずは、53歳のSさん。
・10年ほど前から、
 増え続けるシワに
 悩まされているといいます。

・Sさんの日課は、笑顔の練習。
・鏡の前で、ニコっ。
・ふつうに笑うと
 目元のシワが気になるので、
 口元だけで
 笑おうとしているのです。

・シワ対策は、たくさんありますよ。
・もっともこだわっているのが、
 美容液やクリームです。
・一番高いものは、8万円したという。

・つけるものだけではなく、
 飲むものも試します。
・コラーゲン入りのドリンクや
 サプリも試しました。

・紫外線対策だって、忘れません。
・顔のパックは、週3回だ。

・ウルトラセブンなら、
 こう言うかもしれません。

「それは血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ」

・いや、努力がすごいということで。



・こんなに努力しているSさんですが、
 1つだけ残念なところがあるらしい。

・そんなSさんのお肌を、
 特殊な機械で見させてもらいました。

・協力してくれたのは、
 群馬大学大学院 医学系研究科
 皮膚科学講座の石川治 教授。

・画像を若い人と比べると、
 表皮の下に黒い部分があります。
・ここにどうも、
 シワの原因となるものが
 あるらしい。

・ある大切なものが壊れて、
 残骸となって溜まっている。

・それは、何なのでしょう?


・同じようにシワなし王国の
 79歳の方にも、
 肌を見せてもらいました。
・するとこちらには、
 黒い部分がなかった。
・表皮の下にも、
 びっしり つまってます。


・この差は、何なんでしょうね?




弾性繊維の力


・ここで実験です。

・粉末の物質は、
 皮膚の中にある大切なもの。
・特殊な処理をして、
 型に流し込みました。

・実験に協力してくれたのは、
 三重大学大学院 工学研究科の
 宮本啓一 准教授です。

・こうして、不思議なものが完成した。
・薄い板のように見えますが、
 これは人口の皮膚。
・ちゃんと、伸び縮みします。

・これの元になっているのは、
 体の中の伸び縮みする部分に
 欠かせないものなんだって。


・その大切なものは、
 皮膚や肺、血管や膀胱(ぼうこう)など
 伸び縮みする部分に存在する。

・その名は、「弾性繊維(だんせいせんい)」
・伸び縮みする繊維で、
 1.5倍も伸びたり縮んだりします。
・この弾性繊維のおかげで、
 お肌にハリが生まれる。

・この弾性繊維が、ある原因で
 塊(かたまり)になるのだという。
・そして怖いのが、
 こうなると伸び縮みする働きが
 失われてしまうこと。


・例えば、ストレッチ素材の布だと、
 一度シワクチャにしても
 元に戻ります。
・でも、伸び縮みしない布だと、
 シワクチャにしたら
 元には戻りません。

・マウスによる実験でも、
 普通のマウスに比べ
 弾性繊維がないマウスは
 肌がシワシワ。

・弾性繊維って、
 ハリやシワにすごく関係あるのか。


・ということは、
 シワなし王国の秘密も
 ここにありそうですね。



・とその前に、
 シワなし王国って
 どこにあるんだろう?




怖いのは紫外線


・シワなし王国に乗り込んだ、
 ガッテンのスタッフさん。
・すると、会う人会う人が、
 お肌すべすべ。

・スッピンでこれかい! と
 驚くほどです。

・49歳で、このハリ?
・シワのない人は、
 いっぱいいるといいます。

・どのくらいいるかといえば、
 「シワなしさん 勝手にランキング」
 ができるくらい。

・第3位の女性は、70歳。
・モチモチ肌で、
 シワが見当たりません。

・第2位は、78歳の女性。
・赤ちゃんのような
 ツヤツヤお肌です。

・そして、第1位。
・こちらは、79歳の女性。
・うなじの美しいこと、この上ない。


・しかもこの方々、
 シワ対策などしてないといいます。

・ズルいな~。



・ここで問題が出されました。
・シワなし王国でも
 特にシワの少ない人の
 共通点は?


・その答えとは、
 秋田県在住で、
 ずっと室内で働いていた人


・なるほど、なるほど。
・ちょっと答えが見えてきました。

・シワの原因となるのは、
 紫外線か。


・日照時間をあらわす表を見ると、
 秋田がダントツで短い。
・全国で日照時間が一番短いのが、
 秋田県なんですね。

・今回調査したのは、
 秋田県湯沢市。


紫外線はシミを作るだけでなく、
 シワまで作るのか!!



・あれ? でも、Sさんは、
 紫外線対策してたぞ。

・ここに何かあるのかな?




UV-Aが犯人?


・紫外線の月別値があります。

・7月をピークに、
 夏にかけて多くなる。
・秋口には残りますが、
 冬になると少なくなってます。

・実はこのグラフ、
 紫外線の「UV-B」といわれるもの。
・このUV-Bを浴びすぎると、
 炎症を起こしたり、
 皮膚がんの原因になったりする。

・ところが、紫外線には、
 もうひとつあるんですね。

・それが、「UV-A」


・UV-B(紫外線B波)は、波長が短い。
・だから、皮膚の浅いところまでしか
 届きません。
・また、秋や冬になると量が減るのが
 特徴。

・UV-A(紫外線A波)は、
 あまり危険なことは
 しないという。
・その代わり、波長が長く
 肌の奥まで届いてしまう。
・そして困ったことに、
 長く浴び続けると、
 弾性繊維をバラバラにし、
 塊にしてしまうのです。

・弾性繊維が塊になると、
 肌にバラつきができるという。
・これがシワの原因になるんですね。

・このUV-Aですが、UV-Bに比べ、
 ものすごく量が多い。
・ということで、秋や冬でも、
 たくさん降り注いでいるんですね。
・日焼けとかには関係ないから、
 分かりにくいだけで。


・さて、Sさんですが、
 紫外線対策するのが遅かった。
・若い頃、小麦色の肌がブームでした。
・そして対策しはじめてからも、
 秋冬はあまりしてきませんでした。

・これは、盲点ですね。



・スタジオに、ショック写真が登場。

・あるアメリカの方なのですが、
 左側だけシワシワ。

・この人は、トラックドライバー。
・UV-Aはガラスも通すため、
 このようになってしまいました。

・かなりショッキングな画像ですが、
 気になる方は下のリンク先で見れます。

 → 肌は日焼けでどれだけ老化するのか?│ギズモード・ジャパン


・左ハンドルなので、
 顔の左側だけに長期間
 紫外線にさらされた結果です。




・にしても、紫外線には
 2種類あったのか。

・しかも、普段は気にならない
 UV-Aがシワを作っていた。

・ガッテン! ガッテン!




やっぱり日焼け止め


・ここでスタジオに、
 専門家の先生が登場。

・群馬大学 大学院 医学系研究科
 石川治 教授。

・先生によれば、
 ここ20年から30年の研究で
 シワに対してUV-Aが
 大きな働きをしていることが
 分かってきたのだという。

・シワは長い間の蓄積で起こるため、
 40代くらいになって気がつくことが多い。


・さあ、ここで、
 番組冒頭に出てきた玉手箱が登場。

・この中に、
 UV-Aを防ぐものが入っているわけか。

・それは、「日焼け止め」でした。

・注目すべき点は、
 「SPF」「PA」

・簡単に言うと、
 SPFはUV-Bに対する防御能力で、
 PAはUV-Aに対する防御能力



<PAの目安>

+ 日常生活(散歩や買い物)
++ 長時間の外出やスポーツ
+++ 海水浴やスキーなどのレジャー活動



・ゴシゴシこすると
 シミや炎症の原因になるので、
 やさしく まんべんなく
 塗りましょう。

・日焼け止めの入った
 下地クリームやファンデーションも、
 おすすめ。


・また、
 紫外線以外のシワの原因には、
 女性ホルモンの低下や
 喫煙があります。

・そして塊になった弾性繊維を
 元に戻す方法は、
 今の医学ではない。

・これ以上進めないことが、大切。




メイクで目立たなくする


・最後は、
 魔法のようなメイクの話。
・まずは、
 ガッテン メイク大調査!

・シワが気になるという
 50代から60代の女性に
 集まってもらいました。
・マジックミラー越しに、
 お化粧の様子を拝見させてもらう。

・まずはファンデーションで、
 シワの溝を埋めていきます。
・目や唇は、
 目立つ色で仕上げてますね。
・シワやたるみに、
 注目させないわけか。

・でも、街の人々は、
 (シワは)全然隠れてないと
 言います。


・そこに、メイクの達人が登場しました。

・彼女は化粧品会社の
 ヘアメークアップアーティスト
 上田美江子さん。
・美を追求して、35年だ。

・上田さんに
 メイクを直してもらったところ、
 街の人の声が変わりました。

・写真とは違う!
・シワの深みが違う。
・キュート! という声も。

・いったい、何が違うのでしょうか?


・目元だけ見ると、
 そんなに変わってないように
 思えます。
・それが顔全体を見ると、
 全然印象が違う。

・達人流のメイクのポイントは、
 「ふくらませる」

・歳をとると、
 くぼんで暗く見える部分が
 できてしまう。
・ここに化粧下地やハイライトを使って
 明るい色を足して、
 ふくらませます。

・全体がハリのある肌に見えれば
 シワは気にならなくなるのだという。

シワを目立たなくするメイク



<シワを目立たせない魔法技>

・化粧水や美容液で
 お肌を整える。

・次に、化粧下地をつける。
(ファンデーションをつけてもよれにくく、
 シワが目立ちにくくなる)
(目の周りのファンデーションを
 厚くつけずにすむ)

・くぼんでいる部分にも、化粧下地。
・淡いピンクなどの明るめの色が
 効果的。

・ファンデーションは、
 シワのない部分から塗る。
・シワのある部分には、
 残りを軽くつけるだけ。

・眉は細くしすぎない。
・茶色など、やさしい色を。

・口紅も、ふっくらとした
 やさしい色を使う。



・隠そうと思って厚く塗るのは、
 逆効果。

・一度でも笑うと、
 厚塗りしたファンデーションが
 シワの部分に入り込んで
 かえって目立ってしまいます。


 イメージ図

今まで
 今まで

ふくらませる
 ふくらませた感じ



・さて、Sさんですが、
 達人流のメイクを実践中。
・顔が軽くなって、
 自然に笑えるとのこと。


・シワは隠さないで、ふくらませる!

・ガッテン! ガッテン!





NHK ためしてガッテン 2012年 11月号 [雑誌]




上田美江子のすてきに若返りヘア&メイク術


 





夏以外でも紫外線には注意と言われるけど、こういうことだったか。

目に見える短期での影響がないから分かりにくいけど、UV-Aも怖いんですね。

知らない間に、蓄積するのか。


秋田美人というけれど、日照時間が関係あったとは。

紫外線にやられない分、肌がキレイ。

70歳や80歳であれとは、驚異的だな。


基本は、日焼け止めや日傘など、日光対策か。



[まとめ]


・シワの原因は、
 弾性繊維が破壊されること。
・その原因は、紫外線のうち
 UV-Aと呼ばれるもの。
・UV-Aは一年を通して
 量が多いので注意。

・UV-A対策には、日焼け止めを。
・PAという表示が、
 UV-Aにたいする防御能力を示す。

・シワを目立たなくする
 メイクのポイントは、
 ふくらませること。
・シワの部分に
 ファンデーションを
 塗りすぎない。





次回は、「まさかコイツが原因!? アルツハイマー新予防」。





NHKためしてガッテン健康プレミアム4 2012年 08月号 [雑誌]




50代からさらに美しく エイジング美容






 → 「ためしてガッテン 2012年のアーカイブ 4月~7月」




関連記事


tag : ためしてガッテン スキンケア ビューティー


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村