「ためしてガッテン アーカイブ 2012 4月~7月」
2012年にレビューしたNHK総合「ためしてガッテン」の目次です。
今回は、4月から7月まで。
印象に残っているのは、「べろはたから体操」と「おへそ引っ込め体操」。食べ物関連では、鶏むね肉をおいしくする方法もよかった。噛むクセも意識したいところです。
![NHK ためしてガッテン 2012年 08月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61hioUjAcvL._SX200_.jpg)
<2012年 4月>
□ 4月11日 「COPDと口すぼめ呼吸」 [病気と治療法]
「患者600万人!恐怖の脳ホネ心臓ボロボロ病」
□ 4月18日 「低位舌と平滑舌、牛乳テスト」 [病気と治療法]
「舌を見て100%危ない病気を見抜く法」
□ 4月25日 「危険な こむら返り、閉塞性動脈硬化症」 [病気と治療法]
「痛ッ!“足がつる”に隠れた危険な病とは?」
<2012年 5月>
□ 5月9日 「パセリがマズイ理由、30秒で激ウマに変身」 [食べ物]
「信じられん!パセリを激ウマに変える30秒技」
□ 5月16日 「油あげ王国 福井県 揚げたてがうまい」 [食べ物]
「アチッジュワ!油あげ 食卓のおかず倍増計画」
□ 5月23日 「トクホの拳+噛んでヤセ体質細胞を活性化」 [ダイエット]
「発見!トクホでやせる本当のコツ」
□ 5月30日 「コシの秘密、乾麺で釜たまうどん」 [食べ物]
「うどん!裏技・コシ技・美味技これでもかSP」
<2012年 6月>
□ 6月6日 「脳卒中 6ヵ月の壁とボツリヌス療法」 [病気と治療法]
「つかむ!歩く!脳卒中リハビリ夢の最前線」
□ 6月13日 「鶏むね肉をパサパサからジューシーに」 [食べ物]
「あの鶏むね肉が絶品に変わるウルトラ技発見」
□ 6月20日 「成人期へんぺい足」 [病気と治療法]
「放置すると危険! 謎のへんぺい足で骨異常に」
□ 6月27日 「リズムとオノマトペで上達、ゴルフにとび箱」 [アイデア情報]
「リズムで脳を刺激せよ 卵焼き・チャーハン・ゴルフまで!」
<2012年 7月>
□ 7月4日 「オリンピック特集 おへそ引っ込め体操」 [アイデア情報]
「オリンピック選手直伝! 美ボディー&超健康ワザ」
□ 7月11日 「ケーキやトマト、カボチャを包丁できれいに切る方法」 [食べ物]
「研がなくても切れた!包丁テクニック感動編」
□ 7月18日 「心臓脂肪とエイリアン脂肪」 [病気と治療法]
「緊急警告!謎の心臓病 極悪○○で血管破裂」
□ 7月25日 「噛むクセ症候群はメモ用紙で治す」 [病気と治療法]
「さらば!オナラ肩こり 原因はたった1つの癖」
![NHKためしてガッテン健康プレミアム4 2012年 08月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OsPOz8fsL._SX200_.jpg)
<ためしてガッテンのアーカイブ>
ガッテン 2011年 1月~6月
ガッテン 2011年 7月~12月
ガッテン 2012年 1月~3月
今回は、4月から7月まで。
印象に残っているのは、「べろはたから体操」と「おへそ引っ込め体操」。食べ物関連では、鶏むね肉をおいしくする方法もよかった。噛むクセも意識したいところです。
![NHK ためしてガッテン 2012年 08月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61hioUjAcvL._SX200_.jpg)
<2012年 4月>
□ 4月11日 「COPDと口すぼめ呼吸」 [病気と治療法]
「患者600万人!恐怖の脳ホネ心臓ボロボロ病」
世界の死因、第4位?
COPD(慢性閉塞性肺疾患)。
肺を鍛える 口すぼめ呼吸。
□ 4月18日 「低位舌と平滑舌、牛乳テスト」 [病気と治療法]
「舌を見て100%危ない病気を見抜く法」
牛乳テストで、低位舌を確認。
「べろはたから」で治す。
舌のザラザラがなくなる平滑舌。
□ 4月25日 「危険な こむら返り、閉塞性動脈硬化症」 [病気と治療法]
「痛ッ!“足がつる”に隠れた危険な病とは?」
危険な こむら返りとは?
閉塞性動脈硬化症に注意。
治すには、1分歩いて3分休憩。
<2012年 5月>
□ 5月9日 「パセリがマズイ理由、30秒で激ウマに変身」 [食べ物]
「信じられん!パセリを激ウマに変える30秒技」
マズイのは、パサパサだから。
フライパンで30秒炒めればOK!
パセリ料理いろいろ。
□ 5月16日 「油あげ王国 福井県 揚げたてがうまい」 [食べ物]
「アチッジュワ!油あげ 食卓のおかず倍増計画」
油あげ王国、福井県。
ガッテン流油あげで再現。
絶品、油あげレシピを紹介。
□ 5月23日 「トクホの拳+噛んでヤセ体質細胞を活性化」 [ダイエット]
「発見!トクホでやせる本当のコツ」
よく噛むことで、褐色脂肪細胞を活性化。
減量の成功率、96%?
箸の作法でやせる極意。
□ 5月30日 「コシの秘密、乾麺で釜たまうどん」 [食べ物]
「うどん!裏技・コシ技・美味技これでもかSP」
コシを決めるのは、ゆで置き時間。
煮崩れを防ぐには、少量の酢を。
乾麺を使った、釜たまレシピ。
<2012年 6月>
□ 6月6日 「脳卒中 6ヵ月の壁とボツリヌス療法」 [病気と治療法]
「つかむ!歩く!脳卒中リハビリ夢の最前線」
6ヵ月で、改善が頭打ちに。
ボツリヌス菌を使った治療。
バランスを回復させる磁気刺激治療。
□ 6月13日 「鶏むね肉をパサパサからジューシーに」 [食べ物]
「あの鶏むね肉が絶品に変わるウルトラ技発見」
パサパサなのは、水分が抜けやすいから。
フォークで刺して、水と砂糖で漬けこむ。
おいしくなる切り方。
絶品、鶏むね肉レシピ。
□ 6月20日 「成人期へんぺい足」 [病気と治療法]
「放置すると危険! 謎のへんぺい足で骨異常に」
扁平足だと、足が遅い?
成人期へんぺい足の原因とは?
つま先立ちとグーパー体操で予防。
□ 6月27日 「リズムとオノマトペで上達、ゴルフにとび箱」 [アイデア情報]
「リズムで脳を刺激せよ 卵焼き・チャーハン・ゴルフまで!」
ゴルフは、「スーッガァァァー!」。
跳び箱は、「タッタッタッタ トッ ヒュッ」。
卵焼きは、「タン タン ポ~ン」。
ビンのフタを開けるかけ声。
<2012年 7月>
□ 7月4日 「オリンピック特集 おへそ引っ込め体操」 [アイデア情報]
「オリンピック選手直伝! 美ボディー&超健康ワザ」
ジャンプで骨密度アップ。
おへそ引っ込め運動で腹横筋コルセットを。
ゆっくりジョギングでメタボ改善。
アイシングの効果。
□ 7月11日 「ケーキやトマト、カボチャを包丁できれいに切る方法」 [食べ物]
「研がなくても切れた!包丁テクニック感動編」
トマトやキュウリは斜め切り。
刺身の切り方。
カボチャを簡単に切る方法。
ケーキに、超スライド水平切り。
□ 7月18日 「心臓脂肪とエイリアン脂肪」 [病気と治療法]
「緊急警告!謎の心臓病 極悪○○で血管破裂」
謎の心臓病とは、心臓脂肪だった。
エイリアン脂肪のチェックポイント。
体重さえ減らせれば、だいじょうぶ。
□ 7月25日 「噛むクセ症候群はメモ用紙で治す」 [病気と治療法]
「さらば!オナラ肩こり 原因はたった1つの癖」
噛むクセが、ゲップやオナラ、腰痛に。
噛み続け癖チェック。
メモ用紙に「歯をはなす」とメモ。
![NHKためしてガッテン健康プレミアム4 2012年 08月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51OsPOz8fsL._SX200_.jpg)
<ためしてガッテンのアーカイブ>
ガッテン 2011年 1月~6月
ガッテン 2011年 7月~12月
ガッテン 2012年 1月~3月
- 関連記事
-
-
「耳管開放症と耳キーンの原因/ためしてガッテン」 2012/09/12
-
「紙袋は間違い? 過呼吸の常識/ためしてガッテン」 2012/09/03
-
「ためしてガッテン アーカイブ 2012 4月~7月」 2012/08/02
-
「噛むクセ症候群はメモ用紙で治す/ためしてガッテン」 2012/07/25
-
「心臓脂肪とエイリアン脂肪/ためしてガッテン」 2012/07/19
-
<スポンサードリンク>


