「冷え症チェックと冷え症改善鍋/カラダのキモチ」

成人女性の7割が、冷え症に悩んでいるそうです。

でも、冷えにも、人によってタイプがあるという。

タイプ別冷え症チェックで、自分のタイプを知ろう!

また、冷え性を改善するという食べ物を紹介!



12月18日に放送された「カラダのキモチ」より、「さらば冷え症! カラダぽっかぽか計画」からのメモ書きです。




冷え症




冷え症のタイプ


・冷え症だと思われる3人の女性に集まってもらいました。

・Aさんは、足先から首まで、全身が冷えるといいます。
・対策は、ヒートテックを着たり、腹巻や靴下でしのぐ。

・Bさんは、1年中、手足が冷えるといいます。
・夏は冷房で冷え、冬は自然に冷える。


・お医者さんによれば、冷え症にもタイプがあるそうです。

・1つは、熱を作るのが上手くいかないタイプ
・もう1つは、作った熱を配るのが上手くいかないタイプ


・全身が冷えるAさんは、「ダメ工場型冷え症」
・熱を作るのが、うまくいってません。

・熱を生み出すのに重要なのは、筋肉を動かすことと、食事を摂ること。
・エネルギーを熱に変える際、過度のダイエット経験者や、
 もともと男性に比べ筋肉量の少ない女性は、
 熱をうまく作りだせない、ダメ工場型の冷え症になりやすいそうです。


・末端が冷えるというBさんは、「ダメ運送型冷え症」

・熱を作ることはできても、加齢や生活習慣病、ストレスなどで、
 血流が悪くなり、作った熱を全身に運ぶことができず、
 手足などが冷えてしまうんですね。


・さて、3人目の方ですが、自覚症状はないそうです。
・でも、何で呼ばれたんだろう?

・先生によれば、自覚のない冷え症があるそうなのです。
・知らない間に熱が外に出てしまう、かくれ冷え症

・自律神経の中でも、
 副交感神経という血管を開く神経が優位になったり、
 そのバランスがうまくいかないことで、
 手足は温かいんだけど、そのまま熱を出しっぱなしで、
 冷え症に気づかないまま、深部体温が下がってしまう。


・というわけで、Cさんは、「隠れ冷え症」タイプでした。

・通常、寒い所にいると、交感神経が末端の血管を収縮させ、
 体温を逃がさないようにします。
・しかし、隠れ冷え症では、寒い所でも副交感神経が優位となり、
 血管が開きっぱなしで、手足からどんどん放熱してしまう。
・その結果、深部体温が下がってしまうんですね。

・更年期の女性の、上半身は火照るのに下半身は冷える
 「冷えのぼせ」も、自律神経のアンバランスが原因らしい。


・ということで、冷え症のタイプは3つ。

 ・熱を作れないダメ工場型。
 ・熱を運べないダメ運送型。
 ・熱を逃がす かくれ冷え症型。


・中には、原因を2つ持っている人も、いるそう。





冷え症セルフチェック


・タイプ別冷え性チェックは、以下の通り。


 [ダメ工場型]
  ・胃腸が弱い。
  ・冷房が苦手。
  ・運動が苦手。

 [ダメ運送型]
  ・眠れない。
  ・唇や歯茎の色が悪い。
  ・指先やかかとが荒れやすい。

 [かくれ冷え症]
  ・疲れやすい。
  ・冷たい飲食物を好む。
  ・汗をかきやすい。





冷えの改善


・冷え症を改善するには、どうしたらいいんだろう?

・体質もあるものの、生活習慣を変えることで、
 予防したり改善することは、できるそうです。

・まずは熱の大元は食事だから、食事が一番大切。
・たんぱく質、食物繊維など、バランスのよい食事を心がける。



・その前に、世界の国々で
 寒い時に食べる料理は、何だろう?

・イギリスは、ホットポット。
・肉と野菜をコトコト煮たものらしい。

・ハンガリーは、グヤッシュ(グヤーシュ)。
・牛肉、タマネギ、パプリカなどで作る、シチューのようですね。

・アルゼンチンは、プチェロ。
・これも、野菜と肉をコトコト煮ています。

・モンゴルはというと、火鍋。
・羊肉と野菜が煮込まれています。


・これらの共通点は、鍋でコトコト煮込んでいること。
・グツグツ煮込む、鍋料理ですね。

・その利点は、体が内側から温まること。
・しかも、いろんな食材を、一度に食べられる。

・お肉やお魚で、たんぱく質を摂取。
・これが熱の源になり、筋肉の源になる。

・野菜もたっぷりだから、
 ビタミンや食物繊維も、摂取できます。




冷え症改善鍋

・そこで先生に、冷え症改善の食材を選んでもらった。
・それをもとに、冷え対策鍋を作ります。

・協力してくれたのは、渋谷道玄坂の「ゆるり屋」さん。
・さて、どんな鍋ができるだろうか?


・完成したのは、「暖・団・だんご鍋」。

・材料は、大根、長ネギ、ブロッコリー、
 シイタケ、エノキ、キクラゲ。

・さらに芋山として、
 サツマイモ、サトイモ、カボチャ、アボガドを、
 練っています。
・そのまま食べても、溶かして食べてもいい。

・スープは、味噌仕立て。
・そしてマル秘材料として、ジャスミン茶が入っている。

・ジャスミンティーは、カテキンの抗酸化作用、
 香り成分であるベンデルアセテートがストレス解消に効く。


[冷え症改善鍋スープ レシピ]

 ・かつお昆布だし汁 1800ml
 ・ジャスミン茶 20g
 ・西京味噌 100g
 ・白味噌 50g
 ・濃い口しょうゆ 適量
 ・みりん 適量




・さらに、冷え対策の団子が、3種類あります。

・ダメ工場型におすすめなのが「鶏団子」。
・具材は、鶏肉、ニラ、ショウガ、白ゴマ。

・ダメ運送型には、「イワシ団子」。
・具材は、イワシ、バジル、ゴボウ。

・かくれ冷え症には、「ユリ根団子」。
 具材は、ユリ根、ヒジキ、八角、陳皮。

(具材が手に入らない場合は、以下のように代替を)
(ユリ根 → カボチャ)
(八角 → シナモン)
(陳皮 → ユズ)


・冷えが気になる人は、試してみては?




医師に相談した方がいいケース


・冷え症は、大きな病気が隠れている場合もある。
・急にはじまった冷え、冷えがどんどん辛くなる方は、
 医師に相談した方が、いいそうです。





冷え症を治す64のワザ+α (これ効き!シリーズ)




カラダのキモチ―「アレ!?へんだな」の自覚症状をスッキリ改善!








そういえば、最近は鍋が多いかな。

かぼちゃが安かったので、かぼちゃも煮込む。

にんじん、大根、タマネギ、エノキ、葉物野菜も入れます。

昼はそれで、うどんを煮込む。

一味とうがらしを投入して、ホカホカに、いただいています。


冷え性ではないんですが、パソコンを使ってると、指先が冷えますね。

暖房は、コタツしか使わないので。

その分、お風呂が気持ちいい~!





 → 「カラダのキモチ 最終回と目次」




 
関連記事


tag : カラダのキモチ 食べ物 冷え性


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村