「ビタミンについて/カラダのキモチ」

大航海時代、18世紀の船乗りたちの間では“壊血病”という病が蔓延していたといいます。


血を吐き、死に至るというこの病の原因は、ビタミンC 不足でした。


他にも、ビタミンB1 不足で、心不全や末梢神経障害を起こす“脚気”が蔓延した時代もありました。


ビタミンが発見され、知識が増えることで、これらの病気は少なくなりましたが、近い将来に、別の懸念が。


何と、野菜に含まれるビタミンの量が減少していく傾向があるらしいのです。


ホウレン草に含まれるビタミンC は、ここ50年で、1/4 以下に減少しているという話も。


また、ストレスにさらされている人や、ダイエットをしている人は、ビタミン不足に陥っている可能性があるのだとか。


ということは、知らない間に、ビタミン不足になっているかもしれない?

 

4月4日放送の「カラダのキモチ」では、「エー(A)!と驚くビタミンの正体。美(B)と健康にイー(E)らシー(C)」と題して、毒にも薬にもなるビタミンについて、いろいろと紹介してくれていました。

そこでは、ビタミンを使った、新たなガン治療についての情報も。

 

 

 


ビタミンを発見したのは、誰?


ビタミンは、1910年に、鈴木梅太郎が発見したという説が有力。その当時は、“オリザニン”と言われていました。


ビタミンの語源は、生命を意味する“vita”と、化学物質の“amine”を合わせて、“vitamine”と名付けられたそうです。


 → 「ビタミン - Wikipedia」

 


□ ビタミンは13種類


現在、ビタミンの種類は13あります。


ビタミンA 、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、C 、D 、E 、K 。


ビタミンは人間のカラダの中では作ることができないので、食事から摂取する必要があります。


だから、単調な食事を続けていると、知らず知らずの内に、必要量が摂れていない場合も。


特に、野菜が少ない場合は注意。


更には、決まった野菜しか食べていない場合、ひょっとしたら、欠けている栄養素があるかも。


また、自分では食べているつもりでも、そんなに多くない場合もあるので、一度チェックした方がいいかもしれません。

 

必要な栄養素は、ここ↓でチェックできます。

 → 『必要な栄養素チェック:健康チェック:サラヤ健康家族』


栄養素の計算は、以下を参考にどうぞ。

 → 『簡単!栄養andカロリー計算』
 → 『すぐわかる栄養成分ナビゲーター』
 → 『サプリメントチェック:ネイチャーメイド|大塚製薬』

 


□ ビタミンの弱点


ビタミンC は、長時間加熱すると、壊れてしまうのだそう。


調理方法によって、ビタミンの量は変わってしまうんですね。


因みに、電子レンジで調理した場合、ビタミンC の残留量は、多くなるらしいです。


ブロッコリー(80g)だと、

生-----143mg
ゆで---- 82mg
電子レンジ-119mg


ホウレン草(80g)だと、

生-----90mg
ゆで----40mg
電子レンジ-54mg

 


□ ビタミンC でガン治療?


ビタミンC を使ったガン治療があるそうです。


“ビタミンC 超高濃度点滴”といって、1日の所要量(100mg)の3年分の量を、週に2回点滴するのだとか。


ビタミンC を多量に摂ると、カラダの中で過酸化水素が発生。この過酸化水素が、ガン細胞を攻撃してくれるのだそうです。また、正常細胞は、過酸化水素水を分解するため、副作用が少ないと。


番組では、試験管レベルの実験では、かなりの効果を上げていると紹介してくれていました。


ただし、これはあくまで補完医療であり、抗がん剤との併用を勧めているのだとか。


なお、経口摂取では、ビタミンC の血液濃度は一定以上 上昇しないそうです。だから、点滴で補給するんですね。

 


□ ビタミンの主な働き


A:目や粘膜の健康に保つ
B群:酵素の働きを助ける
C:美肌、風邪予防
D・K:骨の形成
E:老化防止


更に、ビタミンは、脂溶性水溶性に別れます。


水に溶けるビタミン、水溶性のものは、B群とC 。


油に溶ける性質、脂溶性のものは、A 、D 、E 、K 。


水溶性のものは水に溶けるので、余分に摂っても、基本的に、体外に排出されます。


でも、脂溶性のものは、水に溶けないので、脂肪や肝臓に残ってしまうそうです。(ただし、加熱調理による損失は少ない)


実はフラミンゴが赤色をしているのも、エサに含まれる“アスタキサンチン”という色素がカラダの中に溜まっているからなのだそうです。


ミカンを食べ過ぎて手が黄色くなるのもこのためで、ミカンに含まれる“βクリプトキサンチン”という色素が、体内に溜まって手の色を変えるのだそう。


このβクリプトキサンチンや、βカロテン、リコピンやルテイン、アスタキサンチンなどは、体内でビタミンA に変わります。


これらを野菜や果物で摂取した場合、体内で必要な分だけビタミンA に変わるため、問題ないらしいです。


ただ、サプリメントなどでビタミンA を長期にわたり大量に摂ると、過剰障害になる危険性も

 

ビタミンなどのサプリメントは、服用量や方法をしっかり守って摂ることが大切なようです。

 


□ タイプ別の、オススメのビタミン。


喫煙者には、ビタミンC 。


タバコを吸うと、体内の中のビタミンC が壊れてしまい、不足気味になるそうです。


お酒を飲んだ後は、ナイアシンを摂ると、アルコールの分解を助けてくれるのだそう。


なお、ナイアシンは、玄米や牛レバーに含まれます。


高齢者の骨粗しょう症対策には、骨を丈夫にするビタミンD とKを。


これはマグロやキノコ類、ホウレン草に含まれるそう。


アルツハイマー予防には、脳の活性化を促す葉酸がいいそうです。


葉酸は、キャベツや春菊に含まれます。

 

 


  

 



不足しても、摂りすぎても困る、ビタミン。


どのくらい摂れているかは目に見えないので、たまにはチェックした方がいいかも。


外食やコンビニ食が多い人は、意外に摂れていないかもしれません。


また、家で食事をしている人も、メニューが単調だと、抜けがあるかもしれません。


あと、サプリメントを服用している場合、過剰に摂りすぎていないか、気をつけたほうがいいかもしれませんね。


こういうのは目には見えないので、一度数値化するのも、よさそうです。

 

 

 → 「カラダのキモチ 最終回と目次」 

 

 

関連記事


tag : カラダのキモチ ビタミン


<スポンサードリンク>


web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
【乾き目】 まばたきと目薬の影響は? 【トリセツショー後編】 Mar 14, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
 
高血圧   
  
眼科   
  
糖尿病   
 
冷え性   
 
掃除   
 
便秘   
 
美容   
 
長寿   
 
脳卒中   
 
皮膚科   
 
ヨガ   
 
肝臓   
    
心臓   
 
癒し   
  
栄養素   
 
頭痛   
 
花粉症   
   
熱中症   
 
腎臓病   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
  

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村