【頭皮ケア】 4つのツボ 【なないろ日和】


頭皮によい、4つのツボを紹介します。

血流量が増えれば、ハリやコシも出てくるはず。

シャンプーの際、マッサージしましょう。



 番組名 : なないろ日和! (BSテレ東)
 テーマ : 夏のお疲れヘア 復活作戦
 放送日 : 2022年09月11日(日曜日)

 指導 : 美容師 毛髪診断士 齊藤あき さん
     (齊藤あきさんの公式サイト




なないろ日和 頭皮マッサージとツボ




頭皮をほぐす


エノキ
さあ、今回のテーマは何でしょうか?

ササミ
「頭皮ケア」について。







ササミちゃん
エノキさんは、頭皮ケアしてますか?

エノキさん
いやいや…

してないですね~。

でも、気には なってます。

硬くなってないかとか。



ササミ
頭皮には、皮脂腺が一番多いそうです。

汗腺も、身体の中で 3番目に多い。

それだけ、皮脂と汗が必要な部位なのでしょう。(乾燥を防ぐ、バリア機能など)

ただ、皮脂がうまく分解されないと、頭皮トラブルの原因になるという側面も併せ持ちます。

なので、きちんと洗い流す必要が出てくるんですね。

また、頭皮の状態を自分で確認するのは困難なため、気づきにくいという点も。

(頭のてっぺんは、自分では見えないのだ)

なので、すぐそばなのに、放置しがちなのです。


(参考 : 頭皮のキホン | 花王 kao




髪の「ハリ」や「コシ」は、頭皮の血流量と関係すると言われています。

血流量が少ないということは、運ばれる栄養成分も少なくなるということ。

ということは…。

(考えるだけで、おそろしい…)




そこで今回注目したのが、マッサージとツボなのだ。






 Q : 頭皮マッサージのコツなど、ありますか?



番組で紹介されていたのは、こんな方法です。



 <頭皮マッサージ>

(1) 頭皮全体を、指の腹で もむ。

(2) タッピングする。

指の腹で、つかんで、離す。つかんで離す、の繰り返し。

これで、血流が良くなる。



タイミングですが、シャンプーした時、すすぐ前に どうぞ。


頭皮マッサージ

これが、タッピング。
タッピング


あまり強くせずに、気持ちいい範囲で行いましょう。



こちらは、動画です。







花王のHPでは、「頭皮の血流量を上げるには、押す、しっかりこする、もむ、を組み合わせるのが効果的」だと紹介されています。

頭皮のすぐ下は頭蓋骨なのが、理由です。

ただ、強くやり過ぎて 頭皮を痛めては元も子もないので、加減が必要ですね。


(参考 : 頭皮マッサージ | 花王 kao








 Q : 頭皮に良いツボは ありますか?




番組では、以下の 4つが紹介されました。




 <ツボ押し>


まず、3つのツボを押します。

すなわち、「天柱(てんちゅう)」「風池(ふうち)」「完骨(かんこつ)」


 天柱 : 後頭部の生え際あたり、中心から指1本と少し外。
 風池 : 両耳の下のライン、耳から指2本内側。
 完骨 : 耳の後ろにある、小高い部分。

一般的には、頭痛、首のコリ、眼精疲労のツボのようです。

ただ、番組では、育毛にも効果があると紹介されていました。


頭皮に良いツボ



方法ですが、耳の裏から、首の後ろに向かって、押していきます。

番組では、こぶしを押し当てるとよい、と紹介されていました。






そして、これは有名かな。

「百会(ひゃくえ)」というツボ。

頭頂部にあります。

ここを押すと、育毛効果の他に、自律神経を整えるとも言われています。


百会


ストレスにも、よいそうですよ。






頭皮ダメージの原因には、以下のようなものがあります。


 外的なダメージ
・ 紫外線
・ カラーリング
・ 乱暴に扱うこと(爪を立てるなど)

 内的なダメージ
・ 日々のストレス
・ 生活習慣の乱れ
・ 甘いものの摂り過ぎ
・ アルコールの飲みすぎ
・ カフェインの過剰摂取


気をつけましょうね。














次回は、「シャンプーの選び方」について。





[ 9月19日に思うこと ]


チャレンジすることは、素晴らしいこと。

でも、時には退くのも、素晴らしいこと。


届くなら手を伸ばすし、

届かないなら別のものを探す。


分外とは、自分の限度を超えているような状態。

分に過ぎる状態。


でも、他に何もないわけでもない。

人は案外、持っている才に気づいてなかったりする。





[関係する記事]

 → 【傷んだ髪を美しくする方法】 ドライヤー 冷風の使い方

 → 【薄毛】板羽忠徳 髪様シャンプー




tag : ビューティー 美容




web拍手 by FC2

にほんブログ村 健康ブログへ







プロフィール (Who is)

荒巻ケンコー

 

管理人 : 荒巻ケンコー

50歳代に突入し、健康の話題を口にすることが多くなりました。老眼が始まったり、白髪もチラホラ。筋肉痛は、2~3日遅れる。

老化は止められないけど、緩やかにしたい。できるだけ健康でいたい。できれば、生活を楽しみたい。そういう気持ちで、情報を集め、分かりやすく記録に残しています。

おいしい食材や簡単料理にも、興味あり。


過去の病気 : 腰痛(椎間板ヘルニア 手術暦あり)
現在の病気 : 花粉症。  

最新記事一覧(サムネイル画像付き)
【老いとは?】 アップデート 【育菌に欠かせないもの】 Nov 28, 2023
【忘れる効果】 塗り絵で集中=快眠 【友野なお】 Apr 06, 2023
【ノーマン・カズンズ】 笑いで痛みを吹き飛ばした人 Apr 01, 2023
【昔話05】 王様と魔法の小鳥 【モンゴル童話】 Mar 29, 2023
【2024年のワタシへ】 侮葛に倒さる Mar 26, 2023
タグ リスト
  

 

  
食べ物   
      
認知症   
  
肩こり   
  
胃腸   
   
睡眠   
  
   
  
高血圧   
 
眼科   
  
糖尿病   
 
便秘   
 
掃除   
 
冷え性   
 
美容   
 
長寿   
  
皮膚科   
 
脳卒中   
 
ヨガ   
 
肝臓   
  
心臓   
  
癒し   
  
頭痛   
 
栄養素   
 
花粉症   
   
腎臓病   
 
熱中症   
 
がん   
 
目次   
   
   
 
バトン   
 
かゆみ   
 
下痢   
  
Diet7   
   
痛風   
   
洗濯   
  
更年期   
 
   
 
   
 
お茶   
  
   
 
弁当   
   
運動   
 
老い   
  

カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
アーカイブ
 ためしてガッテンの
 アーカイブ 過去記事


 → 2011年 前半
 → 2011年 後半

 → 2012年 1月~3月
 → 2012年 4月~7月
 → 2012年 8月~12月

 → 2013年 1月~3月
 → 2013年 4月~6月

 → 食べ物・料理

 [全記事表示]

にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

検索フォーム Google

↑ 記事が見つからない時、こちらをどうぞ。
Google
注目記事 [1]
注目記事 [2]
忍者



注目記事 [3]
食べ物の記事
注目記事 [4]
ダイエット 痩身
検索フォーム FC2
FC2拍手ランキング
RSSリンクの表示
リンク
FC2カウンター


QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

にほんブログ村